watarunoyamatabi

登山の履歴

続きを読む

360度の大パノラマ乗鞍岳

岐阜県と長野県の県境に聳える乗鞍岳は簡単に登れる3000m級の山である。なにせ登山口の標高が2700...
2021年3月6日わたるくん
続きを読む

穏やかな稜線の先に鹿島槍ヶ岳

巻機山と苗場山から戻って3日後に剱岳登山のため山小屋に電話予約したところ、7月24日剣山荘、25日剱...
2021年3月6日わたるくん
続きを読む

天上の高層湿原 苗場山

2019年7月11日木曜日、奥に筋状の雲、手前に放射状の雲が広がる美しい朝焼けの中、4時15分に起き...
2021年2月25日わたるくん
続きを読む

上越国境の一名山 巻機山

2019年も7月になった。昨年日程と天気が合わなかった剱岳・立山トレッキングを行おうと、2泊3日の剱...
2021年2月25日わたるくん
続きを読む

風雨、雪に祟られ来ただけの北岳

2019年6月23日、日曜日の昼、広河原に着いた私たちは、12時20分に野呂川に架かる吊橋を渡り、登...
2021年2月16日わたるくん
続きを読む

北岳・間ノ岳ツアーに参加

奥秩父4座を登り終え酒田に帰った翌日、「北岳・間ノ岳ツアー」の残金69,800円を支払った。前金が1...
2021年2月16日わたるくん
続きを読む

信濃川源流を訪ねて 甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳とはその名のとおり、甲州、武州、信州の三国の継ぎ目に位置している山であることから名づけられ...
2021年2月14日わたるくん
続きを読む

観光地並みの大菩薩嶺

山も岳も付いていない山、東京からアクセスしやすい山として人気なのが大菩薩嶺である。富士山から南アルプ...
2021年2月14日わたるくん
続きを読む

五丈岩が名物 金峰山

長野県と山梨県の県境に位置し、奥秩父山地の頭角を抜いている山が金峰山である。山梨県側では「きんぷさん...
2021年2月2日わたるくん
続きを読む

奇岩と石楠花の瑞牆山

6月の日曜日は地域の行事で埋まっている。行事のない23日からは北岳・間ノ岳ツアーに申し込みしているの...
2021年2月2日わたるくん

投稿ナビゲーション

前のページ 1 2 3 4 … 9 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.