watarunoyamatabi

わたるくん

1955年生れ 登山を頻繁に行うようになったのは退職後、地元の山岳会に入ってから。 2017年から2020年まで山形県自然公園管理員(鳥海国定公園)。
続きを読む

朝日連峰の盟主、大朝日岳

2016年は図書館に勤務することになった。シフトによる勤務であったが、同僚の穴埋めで勤務することもあ...
2020年8月9日登山の履歴わたるくん
続きを読む

使っていない山用品

トラブルに備える用品は、トラブルが発生しなければ使わないということと等しい。使う予定があるから様々な...
2020年8月8日山の雑感わたるくん
続きを読む

東北一の高峰、燧ケ岳

子どもだったころ、東北一高い山は鳥海山だと思っていた。長ずるにつれ、それは燧ケ岳と知ったが、群馬県と...
2020年8月3日登山の履歴わたるくん
続きを読む

白籏史朗尾瀬写真美術館

2016年、7月1日、昼前に会津駒ケ岳を下山してすぐ駒の湯で汗を流し、まる家に名物裁ちそばを食べに行...
2020年8月2日登山の履歴わたるくん
続きを読む

トラブルに備えてvol.3

万が一のケガや体調不良への備え、急な天候不良やクマとの出遭い防止について書いてきたが、今回は雪渓歩き...
2020年8月1日山の雑感わたるくん
続きを読む

南会津の名峰、会津駒ケ岳

駒ケ岳という名の山は方々にあるので、その土地の名前が頭についている。そして、登山者は「ケ岳」は省き、...
2020年7月28日登山の履歴わたるくん
続きを読む

トラブルに備えてvol.2

トラブルに備えてvol.1では、万が一に備えるための小物装備を紹介したが、2回目に取り上げるのは、山...
2020年7月27日山の雑感わたるくん
続きを読む

秋田を代表する山、森吉山

2015年に日本百名山9座に登った私は、翌年も意欲満々だった。ところが職場が図書館に変わり、土日祝日...
2020年7月26日登山の履歴わたるくん
続きを読む

トラブルに備えてvol.1

ソロ登山で道迷いをしないこと以外に大切なことは、さまざまなトラブルの対処をいかにうまく行うかである。...
2020年7月24日山の雑感わたるくん
続きを読む

津軽の人々が愛する山、岩木山

「津軽」と聞くと、思い浮かべることは人それぞれだと思うが、なぜか郷愁を覚えるのは私だけだろうか。深田...
2020年7月22日登山の履歴わたるくん

投稿ナビゲーション

前のページ 1 … 9 10 11 … 13 次のページ

Powered by WordPress.
The Nishiki theme is Supported by AnimaGate, Inc.