2015年に日本百名山9座に登った私は、翌年も意欲満々だった。ところが職場が図書館に変わり、土日祝日休みからシフト勤務に変わった。しかも、勤務表作成の担当になったことで、他の人の休日希望を優先するには自分を犠牲にすることになった。そんなこともあり、6月は遠くの山に行く機会を作れずにいた。そんな中、6月15日・水曜日、東北全般の天気予報は晴れであった。急遽、近くて登ってない山として、森吉山に行くことにした。森吉山は、深田久弥の百名山の基準の一つ、標高1500mに満たなかったため落ちた山である。

森吉はかつてスキー場があった

1985年(昭和60年)ころ八幡町無企画課は、森吉山のスキー場開発に注目していた。森吉山にできてなぜ鳥海山にできないのか。「森吉に続け!」ということである。翌年、民間活力を利用してスキー場を作ろう。さらに翌年スキー場の諸調査が行われ、1990年(平成2年)にはヒューマングリーンプランの指定に向けた業務をすることとなる。民間活力の対象企業は、西武鉄道グループの国土計画㈱であった。岩手県雫石に大規模スキー場を経営する現㈱コクドは、当時、岩木山(鯵ヶ沢)、森吉山(森吉・阿仁)、黒沢大台屋山(千畑)と日本海側にスキー場開発を手掛けていた。今とは隔世の感、映画「私をスキーに連れてって」が1987年公開され、スキーは一大ブームであったのだ。そこで鳥海山の南斜面に宮様コースがあることを利用して、八幡町も国土計画㈱にスキー場開発を依頼したのである。最初の2年間、私もこの事務を担当していたのである。紆余曲折ありまして、先の4スキー場は営業されたが、鳥海山はイヌワシの営巣地が近くに確認されたことで、スキー場開発は1998年に断念することになった。

一ノ腰三角点からの森吉山遠景

森吉スキー場ゲレンデから登山開始

森吉スキー場は南西の阿仁スキー場とともに1987年にオープンしたが、2006年閉鎖されている。原因はスキー人口の減少、レジャーの多様化、景気の低迷、西武グループの再編などなどがある。さて、廃業したスキー場を見てみたい私は、森吉米内沢から阿仁前田を通り、妖精の森へと山に入り、コメツガ山荘に車を止めた。8時10分、山荘の脇から登山道に入り、ゲレンデ跡地をひたすら登る。閉鎖されて10年も経つので草丈は普通に高いがブッシュはそれほど生えていない。約1時間でスキー場の最高点辺り、一ノ腰に着く。ここからは登山道となり、9時50分に森吉避難小屋を通り、10時に石森の阿仁コースとの分岐に出た。

阿仁避難小屋から稚児平へ向かう

阿仁コースはゴンドラで登れる

標高1308mの石森は、南西斜面の阿仁スキー場のゴンドラを下りて登り30分の距離である。したがってベテラン登山者はここを利用する人が多い。この日も10名ほどが列をなして先を歩いていた。後ろから声をかけると「はーい、特急が来たよ!」とおばさんたちが道を譲ってくれた。特急とは心外である。速くてもコースタイムの8割強である。せめて急行くらいなのでは、と木道を登っているうちに、10時35分石原の頂上に着いた。5、6人が思い思いに山頂方位盤の周りでくつろいでいる。一四五四メートルと書かれた標識を横に記念撮影し、方位盤から周りを山々を眺めた。30㎞圏の太平山、八幡平、秋田駒ケ岳ですら山頂部は雲の中で見えない。まして鳥海山は雲海のかなたである。10分ほど滞在して、来た道を下山した。12時30分、コメツガ山荘に着いたら、スキー場のコース案内を書き換えたであろう森吉山登山コースの大きな看板を発見した。スキー場の名残を目の当たりにして、目が潤んだ。

山頂方位盤辺りでくつろぐ登山者
登山コース紹介看板が痛々しい

コクドのスキー場は今・・・そとて鳥海は

先に上げた鯵ヶ沢スキー場は外国資本に移り「青森スプリング・スキーリゾート」になり、森吉山阿仁スキー場は北秋田市営になり営業している。森吉と千畑は閉鎖された。仮に鳥海山にスキー場ができていたらどうなっただろうか。アクセス、ゲレンデの状況、冬季の天候などを考えると千畑と同じ運命だったと考えられる。スキーコース3800m1本、ゴンドラ3500mは強風予想でクワッドリフトに変わり、平均斜度10度に満たないようなスキー場では飽きられてリピーターがいなかっただろう。つまり自然破壊されなかっただけでも良かったと思わなければなるまい。現在、スキー場の山麓乗り場予定地だった市営大台野牧場は、北海道の大手資本会社が、900頭規模の酪農施設と900頭規模の育成施設を建設中で、草地にはデントコーンが植えられている。そして相変わらず登山者は、6月下旬に開通する公園道路を1200mまで車で上がり、滝ノ小屋、河原宿を通り鳥海山に登っているのである。

著者

わたるくん

1955年生れ 登山を頻繁に行うようになったのは退職後、地元の山岳会に入ってから。 2017年から2020年まで山形県自然公園管理員(鳥海国定公園)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です